5月20日(月)
今日のブイラボは「演技」の日。
ここ数回はブイラボミュージカルVol.5「疾風マラソンJuliet」からの
抜粋シーンで盛り上がってます。
日誌担当は皆から「ポム様」の愛称で親しまれている
阿部恵美子さんです。
ではどうぞ。
◆
4期から参加しています。阿部です。
よろしくお願いします。
今回5月20日の日誌を担当します。
まず歩きからスタートです。
颯爽と歩きながらすれ違う全員に笑顔で握手と挨拶。
そしてウインク!
慣れてないので両目でウインクにならないよう
気を付けます。
次は身体を動かします。
①テンポがずれないようにグー、チョキ、パー。
手足同時に動かします。
②音符のリズムに合わせて手を叩きます。
③スピードアップして出来るようになったら①と②をミックスします。
体力とリズム感が鍛えられます。
身体がほぐれたら、ペアで
「ロミオとジュリエット」の台本を暗記してステージへ。
1役5、6セリフのかけあいです。
自分の記憶と相手を信じて!
協力して最後までたどり着きます。
普段と違う言葉遣いや言い回しなので
覚えるのが大変でしたが、
相手のセリフを聞いて自分の言葉や
感情が出せたはずなのですが、
私の番ではなぜか笑い声が聞こえてきたのです。
謎です。
最後までたどり着いたロミオとジュリエットは
喜んで抱きあう姿も見れました🎵
後半は前回から引き続き「新聞社倒産」を練習しました。
まずセリフ部分を練習します。
私たちは3人チームで50秒以内に納める。
が、目標でした。
気持ちを入れようとすると時間がすぎるので、
時間を延ばさないでどれだけ気持ちを
込めれるかを考えました。
セリフだけだとギリギリまで
短縮することができましたが、
動きが入ると時間が延びてしまうので
改善が必要となりました。
そして、ミュージカルの歌の部分の練習です。
まずはセリフとして読みあわせから始めます。
セリフで気持ちが動かなければ、
歌になったときに気持ちが出てこないし、
動くことも出来なくなります。
後のセリフや歌とも合わなくなります。
今回私のパートはチームが決まってなかったのですが、
歌が良いチーム、動きが良いチームなどと個性が出てて、
どのチームと合わせてもとても楽しく勉強になりました。
毎回パートがかわるので、
次回はどの役が出来るのか楽しみです。
台本の読み方だけではなく、身体の使い方、
動き方から勉強出来るので、自分をもっと成長させるために
これからも続けて参加していきたいと思います。
◆
皆様もぜひ、ブイラボワークショップへ
ご参加くださいませ!
詳しくはこちら